僕はもっと起業という選択肢が一般的になってほしいと思って、このブログを始めました。特に大学生がこのブログを見てくれれば良いかなと思っています。就職か進学か2つの選択肢だけでなく、起業という3つ目の選択肢をとる人がもっと増えてもいいんじゃないかなと思っています。ほとんどの人は、起業という意選択肢に目を向けず、就職か進学のどちらかを選びます。どうしてでしょうか?
1つの理由として、単純に起業という選択肢を知らないというのがあると思います。
知らないから起業という選択肢を選ばない、というか選べないんです。だって知らないんですから。好きな食べ物は何?って友達に聞かれたときに、見たことも食べたこともない知らない食べ物を答えることってできますか?絶対無理ですよね。だって存在自体を知らないんですから。
これと同じことが人生の転機で起こっているんです。ちょっとやばくないですか?もうちょっと起業っていう考えが広がってもいいと思うんですけど。
僕は起業という選択肢を知って、”知る”ということにすごく敏感になりました。知らないということは、とてもとても恐ろしいことなんだと。
学校では勉強を先生が教えてくれます。こちらから何もしなくても教えてくれます。でも、社会に出た途端、自分が知らないところ、わからないところは、自分で勉強して身につけなければならないんです。受け身的ではいつまでも身につかない。自分から行動することによって初めて理解することができる。
知りたいことを知ろうと思わないと知ろうとできません。だから”知ること”の大切さを知った時から、そしてこれからも、僕は積極的に行動して知りたいことを知ろうと決意しました。
実を言うと、僕は起業という選択肢は教えてもらったようなものなんですよね。
僕は就活がスタートする時期、会社に就職するか大学院に進学するか、の就職か進学どちらにすればいいのだろうか迷っていた時期がありました。でもやりたいことが何なのかわからないのに会社に入って大丈夫なのか、これ以上したくもない勉強をさらに2年間続ける意味があるのか、どちらにしたらいいのかすごく悩んでいました。
そんな時、先輩の一人に就職も進学もせずに起業するっていう噂が僕の耳に入ってきました。僕は、就職か進学かのどちらかしか選べないと思っていたのに、新たに3つ目の選択肢が生まれたんです。
そこからその先輩に、起業って何なのかとか、どうして起業することに決めたのかなどを根掘り葉掘り聞きました。そして僕は起業について自分なりに勉強していくと、起業以外考えられなくなり起業することに決めたんです。
僕はこの先輩と会わなかったらどうなっていたのだろうかと思うときが多々あります。果たして就職か進学のどちらを選んでいたのだろうかって。そして選んだ先ではどうしていたのだろうかって。
恐らくですが、就職を選んでいたと思います。親からは早く働いてほしいって言われていたし、これ以上勉強したくないという思いが強かったですしね。したくもない勉強をお金を払ってでもしようとは思いませんから。
そして就職を選んだあとも起業をするかどうかも正直微妙なところかなと思います。会社に入ったらそれなりに仕事はするだろうし、独立とか周りでする人が出てきても、もし家族を持っていたらしたくてもできませんからね。
自分のやりたいことを見つけないまま、なんとなく言われたことをしっかりするだけの大人になっていたと思います。ほんとに若いときに起業という選択肢に出会ってよかったなと思います。
僕は、この先輩にすごく感謝しているんですよね。感謝してもしきれないぐらいに感謝しています。単にその先輩は自分の将来のことを考えて取った行動ですが、その行動で僕は救われました。この先輩がいなかったら今頃どうなっていたか、本気で想像したくありません。それぐらい感謝しています。
僕はこういう経験をして、人との出会いは一期一会で本当に大切にしなきゃならないなと思いました。だって、その先輩に人生を変えてもらったと言っても過言じゃありませんから。それぐらい人との出会いはすごく大切なんだと身をもって実感しました。
ある日、どこで見たかは忘れましたが、僕はこの言葉を見た瞬間から頭の中から離れなくなりました。確かこんな感じだったと思います。
先に生まれてきた人の使命は、後に生まれてくる人に今までのことを教え、先に進ませることである。
はっきり言って、悩んでいる時間なんてめちゃくちゃもったいないんですよ。
僕も就職か進学かを悩んでいたって言いましたが、時間の無駄でした。だって悩んでいるだけで、昨日と同じ今日を過ごしているだけで、何も変わらない日々でしたからね。当時、起業という選択肢を知っていれば、その悩んでいた時間をすべて起業の勉強に充てていたと思います。そうすれば昨日と同じ今日ではなく、しっかり昨日より進歩していく日々を送れていました。
まあ、悩んだ時期があったからこそ今があるっていうのは事実ですけどね。でもそれぐらい無駄な時期を過ごしてしまったなと思っています。
だからもしあなたが何かに悩んでいるなら、そんな悩みはさっさと解決してぜひ進歩して欲しい、悩んで昨日と同じ今日を過ごすんじゃなくてほんの少しでいいから前に進んで欲しいと思います。恐らくこのブログに来たということは、少しでも起業に興味があるのだと思います。
でも起業ってよくわからない、まず初めにどうしたらいいのかわからないなど、わからないことのオンパレードだと思います。起業初心者にとっては。僕もそうでした。
でもどこにも聞く当てがないんですよね。周りは就職か進学のどちらかしかいませんし、起業したいと思ってもどこに相談したらいいのかわからない。しかも起業するって友達に言ったらなんだか白い目で見られそう。親からも反対されている。友達や親にどう思われるかわからなかったし、迷惑もかけたくなかったので、僕はほとんどだれにも言うことはありませんでした。
僕は、僕みたいにどこにも相談できずに縮こまっている人をできる限り減らしたいと思っています。僕の力でよければ是非かしてあげたい。悩みをさっさと解決して欲しい。そして前に進んで欲しいと思っています。
そこで僕ができそうなことを考えてみました。僕にできることと言えば、起業初心者からの起業相談ぐらいならできそうかなと思ったので、起業に関する相談を受け付けてみることにしました。
今思えば、僕は教えられてばかりの人生でした。
それは生まれてからそうです。親のしつけに始まり、先生から勉強を教わったり、部活動ではソフトテニスを教わったり、友達からは一緒に遊ぶことで楽しさを教わったりしてきました。
そしてこれからもそうで、僕は起業をすると決めてからいろんな本を読んだり、今起こっているニュースを見たり、いろんな人たちのブログを読んだり…。
今までは教えられてばかりの人生でしたが、僕の力でよければ与えていきたいと思っています。ビジネスの世界に入ってまだまだですが、僕でよければ相談に乗りたいと思います。
僕はただ知ってほしいんです。別にこのブログ読んでくれた人全員が起業という選択肢をとらなくてもいいと思っています。人それぞれですから、合う合わないが当然あると思います。
でも、起業という選択肢を知っていて損はないと思っていますし、起業という選択肢を知ることによって僕みたいに人生が変わる人がいると思うんです。だから起業という選択肢を知るだけでもしてみませんか?
相談内容は起業に関するものなら何でもOKです。
「今こういうビジネスプランを考えているのですが、どう思いますか?」「将来やりたいことが○○なんですけど、これでビジネスできそうですか?」という具体的なものでもいいし、また僕みたいに「就職か進学か起業どれをすべきか迷っています。」でもいいです。少しでも起業に関する相談なら受け付けたいと思います。僕でよければ真面目に答えたいと思います。
このブログは大学生に起業というものを知ってほしいと思って始めたブログですが、大学生じゃなくても相談は全然大丈夫です。頑張っている人は応援したいですし、そういった人の力になりたいので、少しでも悩んでいるなら、ぜひ相談してください。時間の無駄ですからね。
以下に記入していただくと、こちらに相談内容が送れます。相談の返答は、記事にして答えたいと思います。少しでもお力になれればいいなと思います。お気軽にどうぞ。待ってます。
この記事へのコメントはありません。